<<12月ですね。
毎年1年があっという間です。
ちょっと前までアラサーだったのに気付けばアラフォーです。
誰か私のお肌の時計の針を進めたのでしょうか。
だいぶ前に買ったアトベントカウントダウンのサンタ。
買ったその日に速攻で2日目のグミを食べられた。
もう食べられないように隠したら、今日まで忘れてました。
昨日、1日の分を今日食べてちょうど良くなったから、
めでたしめでたし。
さて、12月といえば年賀状です!
我が家では毎年私が手作りしていましたが、今年はネットプリントにお願いすることにしました。
写真を選んで住所入力するだけ、楽チ~ン🎵
すぐ終わるから午後は娘とお出掛けの約束。
あっという間に年賀状が出来てそこまで15分。
なんて楽なの~~~~✴️
宛名印刷も無料でしたが、住所録からポチポチっと選んでプリンターにセットするだけなので宛名は家でしよ~っ。
...と、何やら注意事項が
写真仕上げは、印刷面とはがきを貼りあわせた後に断裁しますので、はがきより若干小さいサイズでの仕上がりになります。また、貼り合わせにより厚みがあるため家庭用インクジェットプリンターでは紙送り不良が発生する場合がございます。
げげげー??
じゃあ、宛名も頼んどこっか~となったものの
データの送り方が分からない、、(´-ω-`)
いつもは年賀状ソフトの住所録を使い印刷していました。
そのソフトに入っている件数はざっと250件。
全員には出さないもののそれをいちいち入力しなければダメなの?
それとも、そのソフトに入っているデータをそのまま送れるの?
でも送る人と送らない人の区別はどうなる?
うーーーーーーーーーーん、、
めんどくさい。
ここで、宛名印刷無しにして手書きしちゃう?
いや、不良が発生する可能性って書いてるだけで案外普通に印刷出来ちゃうかもよ?
と宛名印刷の件を見なかったことにしようという意識が働いたのだが
観念して調べました。
私はパソコンがとっても苦手。
文章打ったり、チラシ作ったりとかは出来るんですよ。
むしろ好き。
ただ、ファイルがどうのこうの、形式がどうちゃらこうちゃらになるとチンプンカンプン?(゜_。)?(。_゜)?
思考回路が、ぴーーーーーとフリーズするわけです。
ま、そんなこと言っててもやるしかない。
そしてしばらくの格闘の末、年賀状ソフトの住所録データをネットプリントの宛名ファイルにコピーすることに成功しましたー🙌
意外と出来るや~ん❤️ここで、出来るブロガーさんのように画像付きで解説なんか出来たらカッコいい~😆と思ったのですが、
思っただけで止めました。
コピーだけで1時間も掛かるやつにはきっと負担が大きく途中で逃げ出すでしょう。
しかも、1時間以上も前から(ブログも更新してるからでは?)まだかまだかと口を尖らせている娘がそろそろ暴れだしそうだ。皆さん
CSV形式で保存っていうのをすればいいらしいです(どや顔)👍